蚊🦟の対策をしています!

みなさん、蚊の対策に何をしますか?٩( ‘ω’ )و

おはようございます。 大阪市城東区の精神科特化の訪問看護ステーション、みのりケア訪問看護です。

本日は、みのりケア訪問看護の「蚊の対策」についてお話しいたします。

蚊の絵文字🦟が出てくるだけで、「ひえっ💦」となる私です(みなさんも嫌いですよね)。

訪問看護の移動中でも、虫刺され予防のために、蚊がいなくなるスプレーを用意しています。

そのスプレーをシュッとすると、本当に蚊がいなくなるからびっくりです。

他にも夏場の外出用のケアとして、日焼け止めや手袋も常備していますよ!

蚊の話に戻ります(戻りたくはないですが)。

気になるのは、患者さんのお宅に蚊が湧いていることがあることです。

セルフケアが低下すると、どうしても水回りから蚊やハエなどが発生してしまいます。

私たち看護師としては清潔さを優先したいので、蚊がいなくなって欲しいです。

ただ、私たち看護師の都合だけで強制的に清潔にすることは、できる限り避けています。

どういう気持ちがあって掃除ができないか、虫がいることについてどう思っているのか、しっかり対話を重ねます。

蚊も生き物、命があり、患者さんの中には繊細に捉える方もいます。

もちろん、私は、シュッとスプレーを振りたいのですが、患者さんの心と気持ちの状態をしっかり見たいと思います。

不思議なことに、そんな時、本当に自分を無にして患者さんの状態を把握できたりするものです。

でも、蚊が飛んでいて、私が刺されるのは嫌なものです。

蚊がいなくなるスプレーがあります。

すごい名前ですが、今の私にとってなくてはならないものでした! 

☝️☝️求人webサイトや人材紹介会社経由でなく、上記より直接応募いただければ 採用時にインセンティブ手当(月1万円)が毎月支給されます。☝️☝️

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。